世界各国からのお客様をおもてなしする

QRコード決済サービス

Muroosystems Payment Service

QRコード決済サービス 『MSPS』とは 『MSPS(Mroosystems Payment Service)』はムロオシステムズが運営するQRコード決済サービスです。
CPMMPMの両方に対応可能

『MSPS(Mroosystems Payment Service)』システム特性

お店での支払い時に現金の受け渡しを嫌がる人が増えていることや、新型コロナ感染防止のためにキャッシュレス決済を導入するお店が増えています。
「MSPS」は「新型コロナ感染防止」「中国系・アジア系を一括決済」のためのQRコード決済サービスです。

中国最大規模の普及率を持つ『支付宝(アリペイ)』や『微信支付(ウィチャットペイ)』に対応しています。
2021年、ムロオシステムズは『Alipay+(アリペイプラス)』のサービスを開始。

・1次代理店の強み
 適正な手数料を実現
・安心の実績
 加盟店舗数 50,300(2021年12月末現在)
・マルチプラットフォーム
 QR決済追加時も同一システムで対応可能

◇CPM(Consumer Presented Mode)
お客様のスマホアプリに表示されたQRコードを
お店の読み取り専用端末で読み取り決済

◇MPM(Merchant Presented Mode)
お店に設置されたQRコードをお客様の各種決済
ブランドのスマホアプリで読み取り決済

グローバルなペイメント
サービスを目指して
世界各国のキャッシュレス事情として、※韓国では約90%、中国は約60%、カナダ55%、イギリス55%、アメリカは45%に対し、日本は20%に満たないのが現状です。

※(出典)経済産業省「キャッシュレスビジョン」各国のキャッシュレス決済比率の状況(2015年)より数値抜粋

現在日本では経済産業省が「キャッシュレスビジョン」を掲げ、国を上げてキャッシュレスを推進する動きが高まっています。
ムロオシステムズでは、売り手側(加盟店)、買い手側(お客様)ともにメリットを見いだすため、中国をはじめこれから日本国内はもとより世界各国のQRコード決済に対応して参ります。
売り手側(加盟店)のための『MSPS』 1.現金管理の煩わしさやリスクの低減
2.海外需要の機会損失や未収金の低減と会計のスピードアップ
3.お客様へのサービスの一環として(ポイントやクーポン等)
買い手側(お客様)のための『MSPS』 1.海外のお客様が現金を扱うストレスを低減(ともにお店のスタッフのストレスも低減)
2.ATM現金引き出しの煩わしさの低減や手数料なしで各種決済連動
3.決済ブランド毎のポイントやクーポン等のサービスを受ける事ができる


組み込める決済サービス
『支付宝(アリペイ)』
Alipay(アリペイ)はアントグループが保有・運営している中国屈指のデジタル決済及び生活サービスのプラットフォームです。何億人ものユーザーにサービスを提供し、金融サービス全般のほか、フードデリバリー、交通、エンターテインメント、医療など日常生活におけるデジタルサービスを提供する加盟店や金融機関との架け橋となっています。
海外でも中国人向けの決済サービスを提供しており、海外の金融期間と決済ソリューションプロバイダーと協力し、旅先での中国人観光客による決済や、中国の越境ECサイトを利用する海外ユーザーの決済を可能にします。

『微信支付(ウィチャットペイ)』
『微信支付(ウィチャットペイ)』は、アクティブユーザー数10億人を超える無料インスタントメッセンジャーアプリ『微信(ウィチャット)』が展開しているQRコード決済システムです。アクティブユーザーのうち80%の中国人が一度はウィチャットペイを利用するほどの知名度です。

『Alipay+(アリペイプラス)』
「Alipay+(アリペイプラス)」はグローバル・クロスボーダー電子決済およびマーチャント向けマーケティングソリューションです。
アントグループとそのグローバルパートナーが共創した「Alipay+」の利用を通じて、
中小企業がより多くの海外消費者にサービスを提供できるようになり、より便利でお得な消費者のデジタルライフを実現します。


国内外の決済サービス展開
パートナー企業との提携により、日本国内および海外のペイメントに順次対応を進めて参ります。
活用事例 学費納入システム
学校側がチャットソフト/メールより学生に請求QRコードを送信し、学生/保護者がQRコードをスキャンし、学費を支払います。
支払方式は、Alipay+/WeChatPay/PayPayを選出来ます。
システムの特徴
・学校側は学生の支払状態をリアルタイムで確認できます。
・留学生は受領したQRコードを親に転送して、支払いを依頼できます。
・海外で決済された学費は、ipayより日本円に換金、日本に送金して学校側の指定された口座に日本円で振り込まれます。

QRコード決済サービス

「MSPS」システムの特性 『MSPS(Mroosystems Payment Service)』はムロオシステムズが運営するQRコード決済サービスです。
CPMMPMの両方に対応可能

『MSPS(Mroosystems Payment Service)』システム特性
お店での支払い時に現金の受け渡しを嫌がる人が増えていることや、新型コロナ感染防止のためにキャッシュレス決済を導入するお店が増えています。
「MSPS」は「新型コロナ感染防止」「中国系・アジア系を一括決済」のためのQRコード決済サービスです。
中国最大規模の普及率を持つ『支付宝(アリペイ)』や『微信支付(ウィチャットペイ)』に対応しています。
2021年、ムロオシステムズは『Alipay+(アリペイプラス)』のサービスを開始します。
・1次代理店の強み
 適正な手数料を実現
・安心の実績
 加盟店舗数 50,300(2021年12月末現在)
・マルチプラットフォーム
 QR決済追加時も同一システムで対応可能

◇CPM(Consumer Presented Mode)
お客様のスマホアプリに表示されたQRコードをお店の読み取り専用端末で読み取り決済

◇MPM(Merchant Presented Mode)
お店に設置されたQRコードをお客様の各種決済ブランドのスマホアプリで読み取り決済

グローバルなペイメントサービスを目指して 世界各国のキャッシュレス事情として、韓国では約90%、中国は約60%、カナダ55%、イギリス55%、アメリカは45%に対し、日本は20%に満たないのが現状です。
※(出典)経済産業省「キャッシュレスビジョン」各国のキャッシュレス決済比率の状況(2015年)より数値抜粋
現在日本では経済産業省が「キャッシュレスビジョン」を掲げ、国を上げてキャッシュレスを推進する動きが高まっています。
ムロオシステムズでは、売り手側(加盟店)、買い手側(お客様)ともにメリットを見いだすため、中国をはじめこれから日本国内はもとより世界各国のQRコード決済に対応して参ります。
売り手側(加盟店)のための『MSPS』 1.現金管理の煩わしさやリスクの低減
2.海外需要の機会損失や未収金の低減と会計のスピードアップ
3.お客様へのサービスの一環として(ポイントやクーポン等)
買い手側(お客様)のための『MSPS』 1.海外のお客様が現金を扱うストレスを低減(ともにお店のスタッフのストレスも低減)
2.ATM現金引き出しの煩わしさの低減や手数料なしで各種決済連動
3.決済ブランド毎のポイントやクーポン等のサービスを受ける事ができる
組み込める決済サービス 『支付宝(アリペイ)』
『支付宝(アリペイ)』は、アクティブユーザー数 5億2千万人、利用者シェア51%を誇る最大規模のQRコード決済システムです。スマホアプリからQRコードを表示し、読み取り機にかざすだけで決済が完了というお手軽さが売りです。

『微信支付(ウィチャットペイ)』
『微信支付(ウィチャットペイ)』は、アクティブユーザー数10億人を超える無料インスタントメッセンジャーアプリ『微信(ウィチャット)』が展開しているQRコード決済システムです。アクティブユーザーのうち80%の中国人が一度はウィチャットペイを利用するほどの知名度です。

『Alipay+(アリペイプラス)』
『Alipay+(アリペイプラス)は、アジアのQR決済アプリをひとつにまとめる中国アントグループのプラットフォームサービスです。世界中に15種類以上のサービスを展開し、上位8種類のウォレットの所在地からの2019年の訪⽇ユーザーは2080万⼈を 超えているため、⽇本の加盟店様にとって⼤きな送客効果が期待できます。


国内外の決済サービス展開
パートナー企業との提携により、日本国内および海外のペイメントに順次対応を進めて参ります。
活用事例 【学費納入システム】
学校側がチャットソフト/メールより学生に請求QRコードを送信し、学生/保護者がQRコードをスキャンし、学費を支払います。
支払方式は、Alipay+/WeChatPay/PayPayを選出来ます。

【システムの特徴】
・学校側は学生の支払状態をリアルタイムで確認できます。
・留学生は受領したQRコードを親に転送して、支払いを依頼できます。
・海外で決済された学費は、ipayより日本円に換金、日本に送金して学校側の指定された口座に日本円で振り込まれます。