万全双方向型文教システム

どこでもALCS

Active Learning Classroom System

どこでもALCS 「主役=学生」の学習環境を柔軟に、強力に支援 一般教室でアクティブ・ラーニングを実現 端末を用いてのグループ形成が容易にでき、一般教室や講義室でもアクティブ・ラーニングが行えます。 場所を問わないオーセンティック・ラーニングを実現 オーセンティック・ラーニング(教室の閉じられた学びではなく、社会と繋がる学び)が実現できる学習空間を創出します。 さまざまな授業デザインを支援 科目の目標と授業設計に応じて、講義形式、協働学習、グループ形式、演習、テュートリアル、反転授業形式、PBL・TBLなどの学習スタイルを支援します。 アナログとデジタルが融合した学習空間を構築 端末を用いてのグループ形成が容易にでき、一般教室や講義室でもアクティブ・ラーニングが行えます。 学習プロセスを可視化 端末を用いてのグループ形成が容易にでき、一般教室や講義室でもアクティブ・ラーニングが行えます。
アクティブラーニングを
講師や学生が自由にプロデュース
講義モード 持参したPC、書画カメラ、メディアプレイヤー等、教員が使用したい機器を使って講義を行うことができます。
それら機器の映像、学生要端末のデスクトップをスクリーンや全学生用端末に共有することもできます。
グループ活動モード 自由な場所、自由な人数でグループを形成することができます。グループメンバー内でデスクトップの共有をすることができ、その内容をグループに割り当てられたスクリーンに映し出すことができます。 投票クリッカー 投票を行うことで、一方通行になりがちな講義を、双方向の参加型に変えることができます。また、理解度チェック等に使用することができます。 資料配布・回収 授業で使用する資料や課題ファイルを学生全員に瞬時に配布。学生が作成した資料やレポートを簡単な操作で回収することができます。また、それら回収したファイル、端末カメラで撮影した写真、投票結果等を、ボタン一つでストレージに保存して持ち帰ることができます。
latte 講義モード 持参したPC、書画カメラ、メディアプレイヤー等、教員が使用したい機器を使って講義を行うことができます。
それら機器の映像、学生要端末のデスクトップをスクリーンや全学生用端末に共有することもできます。
latte グループ活動モード 自由な場所、自由な人数でグループを形成することができます。グループメンバー内でデスクトップの共有をすることができ、その内容をグループに割り当てられたスクリーンに映し出すことができます。 latte 投票クリッカー 投票を行うことで、一方通行になりがちな講義を、双方向の参加型に変えることができます。また、理解度チェック等に使用することができます。 latte 資料配布・回収 授業で使用する資料や課題ファイルを学生全員に瞬時に配布。学生が作成した資料やレポートを簡単な操作で回収することができます。また、それら回収したファイル、端末カメラで撮影した写真、投票結果等を、ボタン一つでストレージに保存して持ち帰ることができます。
アクティブラーニングを
講師や学生が自由にプロデュース
SYSTEM

Web会議等で培った映像・音声の圧縮技術により

かつてない双方向性のパフォーマンスを実現

Edit